2016年06月18日
ナマズ釣行8、1バイト、ノーナマズ、本当にいる?
釣行日 6月17日(金)
時間 23:30~1:00
ポイント 埼玉某水路 ナマズポイント3
気温 23℃
今日は前回捕食音を聞いたナマズポイント3のみでやってきました
前回は3バイトありましたが、今回は
キャタピークリッカーから始まり、バタピーで流れのところを通したり、でんぐりがえる鯰SPでランガン
途中、手前の際にルアーを落としたらバフッ!

と1回大きなバイトが
もちろんのりません
捕食音は時々聞こえるんだけどなー
すこし場を休ませる意味で前回よりも上流側に足を延ばすもノーバイト
水田内を通っている細い水路も念の為に探ってみるが反応無し
やっぱり、水田の中の水路のあたりで捕食音が聞こえるよなー
ん
本当に捕食音か
いやいやあれは間違いないだろ
って自問自答しながら
また元の場所に戻って見ましたが、ダメでした
[今日のルアー]
キャタピークリッカー
バタピー
でんぐりがえる鯰SP
うーん、捕食音は聞こえる、たまーにバフっとくる・・・・
本当に鯰いるの?
もしかしてまた鯉?
いやいや鯰だろー(心の声)
いつまで続く?この自問自答
次は気持ちを切り替えてまったく別の場所に行ってみるか
※ブログ書かないかと思いましたが、どこに行ってどういう風にどのルアーを投入したのか後で自分自身参考になるので、たとえバウズでもブログは書きます・・・・心が完全に折れるまでは
ロッド NAMAZON C66M/G
時間 23:30~1:00
ポイント 埼玉某水路 ナマズポイント3
気温 23℃
今日は前回捕食音を聞いたナマズポイント3のみでやってきました

前回は3バイトありましたが、今回は

キャタピークリッカーから始まり、バタピーで流れのところを通したり、でんぐりがえる鯰SPでランガン

途中、手前の際にルアーを落としたらバフッ!

と1回大きなバイトが

もちろんのりません

捕食音は時々聞こえるんだけどなー

すこし場を休ませる意味で前回よりも上流側に足を延ばすもノーバイト
水田内を通っている細い水路も念の為に探ってみるが反応無し

やっぱり、水田の中の水路のあたりで捕食音が聞こえるよなー
ん




また元の場所に戻って見ましたが、ダメでした

[今日のルアー]
キャタピークリッカー
バタピー
でんぐりがえる鯰SP
うーん、捕食音は聞こえる、たまーにバフっとくる・・・・
本当に鯰いるの?
もしかしてまた鯉?
いやいや鯰だろー(心の声)
いつまで続く?この自問自答

次は気持ちを切り替えてまったく別の場所に行ってみるか

※ブログ書かないかと思いましたが、どこに行ってどういう風にどのルアーを投入したのか後で自分自身参考になるので、たとえバウズでもブログは書きます・・・・心が完全に折れるまでは

ロッド NAMAZON C66M/G
リール シマノ バスワンXT(右巻き)
Posted by いちえい at 09:00│Comments(8)
│ナマズ釣り
この記事へのコメント
いちえいさんどもです。ゴールは目前信じるものは救われるです^^
Posted by はらっく at 2016年06月18日 10:28
はらっくさん、
心強いお言葉ありがとうございます!
もちろん絶対釣れるって信じてるので頑張りますよo(^o^)o
心強いお言葉ありがとうございます!
もちろん絶対釣れるって信じてるので頑張りますよo(^o^)o
Posted by いちえい
at 2016年06月18日 12:20

こんばんは!
大分苦戦されてるみたいですが、ズーマナの居るところは掴めてる様なのでもう少しじゃないですか!?
私は今週のバスで夜にキャットを4本掛けましたが、落ちパクと誘って止めた時にボシュッ!でした。
キャットと和ナマズでは違うかとは思いますが、調べたところによると基本鯰は視力が極端に悪いので、落ちパクが一番多いらしいです……
次にゆっくり誘ってポーズを入れたとき……
着水や誘いの音や波動で魅せて、止めて喰わす!が一番多いみたいです。
水深が浅い時はあまり派手過ぎるとビックリして逃げてしまうらしいので、静かに!が効果的との事です。
参考までにm(__)m
頑張ってる下さい(^^ゞ
大分苦戦されてるみたいですが、ズーマナの居るところは掴めてる様なのでもう少しじゃないですか!?
私は今週のバスで夜にキャットを4本掛けましたが、落ちパクと誘って止めた時にボシュッ!でした。
キャットと和ナマズでは違うかとは思いますが、調べたところによると基本鯰は視力が極端に悪いので、落ちパクが一番多いらしいです……
次にゆっくり誘ってポーズを入れたとき……
着水や誘いの音や波動で魅せて、止めて喰わす!が一番多いみたいです。
水深が浅い時はあまり派手過ぎるとビックリして逃げてしまうらしいので、静かに!が効果的との事です。
参考までにm(__)m
頑張ってる下さい(^^ゞ
Posted by オレンジダウン at 2016年06月18日 22:17
オレンジダウンさん、アドバイスありがとうございます!
そうか!言われてみれば水深が浅いにもかかわらず、着水の音に気をつけていなかったかも!鯰が逃げている可能性が(ーー;)
静かに静かに、止めて喰わすアプローチですね、次回実践してみます!
そうか!言われてみれば水深が浅いにもかかわらず、着水の音に気をつけていなかったかも!鯰が逃げている可能性が(ーー;)
静かに静かに、止めて喰わすアプローチですね、次回実践してみます!
Posted by いちえい
at 2016年06月18日 22:55

初コメ失礼します
ナマズのポイントって、ムズイですよねぇ〜
ココから先は 自己流ですですが
何かの参考にして下さい
この時期は 本流につながる 水路ゲームに移行しますが
田んぼに絡む水深20〜50センチ位の水路がベストです。
それよりも深い水路ではナマズが居ても、バイト率が下がります
その場合は、上流や支流を探ってみて下さい。
流れ込みを重点的に狙い、アップやアップクロスが基本です。
バイトも着水、追尾型、食い上げ等様々ですが
ケミが水中に消し込み、一呼吸おいてから
ラインテンションを掛け重みが乗ったら、
一気にフッキング‼︎
まずは、一呼吸おく事です。
コレで、捕獲率は上がると思います。
グッドラックd( ̄  ̄)
ナマズのポイントって、ムズイですよねぇ〜
ココから先は 自己流ですですが
何かの参考にして下さい
この時期は 本流につながる 水路ゲームに移行しますが
田んぼに絡む水深20〜50センチ位の水路がベストです。
それよりも深い水路ではナマズが居ても、バイト率が下がります
その場合は、上流や支流を探ってみて下さい。
流れ込みを重点的に狙い、アップやアップクロスが基本です。
バイトも着水、追尾型、食い上げ等様々ですが
ケミが水中に消し込み、一呼吸おいてから
ラインテンションを掛け重みが乗ったら、
一気にフッキング‼︎
まずは、一呼吸おく事です。
コレで、捕獲率は上がると思います。
グッドラックd( ̄  ̄)
Posted by テラー at 2016年06月19日 15:31
テラーさん、初コメありがとうございます。
アドバイスすごく参考になります。まだまだナマズ1年生、いや、まだ幼稚園かな?ですがなんとか初ナマズとれるように試行錯誤してみます。
アドバイスすごく参考になります。まだまだナマズ1年生、いや、まだ幼稚園かな?ですがなんとか初ナマズとれるように試行錯誤してみます。
Posted by いちえい
at 2016年06月19日 16:23

ナマズそろそろ釣れますよ~♪
信じてガンガン投げまくって下さい!
ボクも信じてシーバス頑張ります…
週末は12時間投げまくり2匹でした。(ノ△T)
信じてガンガン投げまくって下さい!
ボクも信じてシーバス頑張ります…
週末は12時間投げまくり2匹でした。(ノ△T)
Posted by がっちゃん at 2016年06月20日 08:17
がっちゃんさん、こんにちは、
12時間で2匹ですかー、次くらいでナマズを2匹ゲットしたら追い付ける?(笑)
今月中に、なんとか1匹釣りたいものです(^^)
12時間で2匹ですかー、次くらいでナマズを2匹ゲットしたら追い付ける?(笑)
今月中に、なんとか1匹釣りたいものです(^^)
Posted by いちえい
at 2016年06月20日 13:23
