2017年09月30日
ナマズ釣行63、8バイト、4ナマズ、2バラシ、まだまだ
釣行日 9月29日(金)
時間 23:00~2:30
ポイント ナマズポイント7>25>12>28>20>22>14>26>30
気温 17℃
風速 1m
天気
※釣行数は昨年から引き続きカウントしています
木曜日少し雨が降って今週もいけるのでは
ってことで行ってきました
川は若干流れが緩く、釣れそうな感じですが・・・
車を停めて一番近い流れ込みへキャタピークリッカーをキャスト
バシュッ

い、いきなりキターー
でも小さいーー
・・・
ん
急に手ごたえが軽く
バレました
ルアーを回収してくると、やけに軽いなぁと思ったら
ルアーが無い

しかも手元を見ると久々のバックラッシュ
それよりもエースのキャタピークリッカー(オレンジミルクサンド)がーーー
しかし、ようく見ると暗闇にケミホタルのぼんやりとした光が、プカプカ浮いてる
急いで車に戻り、予備の11バスワンXTに付け替えて戻ると
流れが緩やかなのでまだゆっくりと対岸の岸際付近にあり、
何度かキャストしてひっかけようとしますが、ダメ
ちょっと時間はかかりますが対岸へ廻って、護岸の岸際に降りてなんとか手で回収できました
ルアーにはバレンクッションがちゃんとついていてPEの結束部分から切れてました
投げる前にちゃんと確認しないとですね
気を取り直して最下流のナマズポイント7からスタート
流れ込み、岸際を探りながら釣り上がっていきますが、バイトのバの字も無い
先週50cmクラスが釣れたナマズポイント32の流れ込みもダメー
しかし手前の岸際をゆっくりとリトリーブしてくるとパシュっ
40cmくらい、でも体に傷が
、すぐにリリース

ようやくバウズ回避
上流の橋でUターンして今度は下りながら対岸と手前の岸際を探ってくるとパシュっ
と
ナマズポイント30の流れ込み付近で40cmくらい

その後も何回かパシュ
っと小さいバイトがありましたがフッキングせず、お触り程度
流れ込みのちょうど真上くらいだったので、こりゃもう少し下流側にエサを待ってるやつがいるんじゃないかと
探ってみると
パシュっ
ジュボッ
とルアーが水中に引き込まれ
こ、これはいい手ごたえ
55cm

そして流れ込みの上流側も念の為探ると・・・
まさかの3連チャン
40cm弱

気分よく対岸の護岸の凹みをピンポイントで探っていくと
キレイに凹みにルアーを着水音をほとんどさせずに入れることに成功
パシュっ
っとフッキング、これは今日釣った55cmクラスの手ごたえ
よっしゃー、しっかりフッキングしてるし、寄せてきてグッと抜きあげると
抜きあげると・・・
バレました
ナマズが空中でフックオフ
デカかった
まだまだナマズ釣れます
[ナマズ]
今シーズン (2017) 37匹
通算 41匹
最大サイズ 58cm
[タックル]
ロッド NAMAZON 66MG
[HITルアー]
キャタピークリッカー(オレンジミルクサンド)
よろしければどちらかクリックよろしくお願いしますm(__)m


にほんブログ村
時間 23:00~2:30
ポイント ナマズポイント7>25>12>28>20>22>14>26>30
気温 17℃
風速 1m
天気

※釣行数は昨年から引き続きカウントしています
木曜日少し雨が降って今週もいけるのでは

ってことで行ってきました

川は若干流れが緩く、釣れそうな感じですが・・・
車を停めて一番近い流れ込みへキャタピークリッカーをキャスト

バシュッ


い、いきなりキターー

でも小さいーー

・・・
ん


バレました

ルアーを回収してくると、やけに軽いなぁと思ったら
ルアーが無い


しかも手元を見ると久々のバックラッシュ

それよりもエースのキャタピークリッカー(オレンジミルクサンド)がーーー

しかし、ようく見ると暗闇にケミホタルのぼんやりとした光が、プカプカ浮いてる

急いで車に戻り、予備の11バスワンXTに付け替えて戻ると
流れが緩やかなのでまだゆっくりと対岸の岸際付近にあり、
何度かキャストしてひっかけようとしますが、ダメ
ちょっと時間はかかりますが対岸へ廻って、護岸の岸際に降りてなんとか手で回収できました

ルアーにはバレンクッションがちゃんとついていてPEの結束部分から切れてました
投げる前にちゃんと確認しないとですね

気を取り直して最下流のナマズポイント7からスタート

流れ込み、岸際を探りながら釣り上がっていきますが、バイトのバの字も無い

先週50cmクラスが釣れたナマズポイント32の流れ込みもダメー

しかし手前の岸際をゆっくりとリトリーブしてくるとパシュっ

40cmくらい、でも体に傷が


ようやくバウズ回避

上流の橋でUターンして今度は下りながら対岸と手前の岸際を探ってくるとパシュっ

ナマズポイント30の流れ込み付近で40cmくらい

その後も何回かパシュ


流れ込みのちょうど真上くらいだったので、こりゃもう少し下流側にエサを待ってるやつがいるんじゃないかと
探ってみると
パシュっ


とルアーが水中に引き込まれ
こ、これはいい手ごたえ

55cm

そして流れ込みの上流側も念の為探ると・・・
まさかの3連チャン

40cm弱

気分よく対岸の護岸の凹みをピンポイントで探っていくと
キレイに凹みにルアーを着水音をほとんどさせずに入れることに成功

パシュっ


よっしゃー、しっかりフッキングしてるし、寄せてきてグッと抜きあげると
抜きあげると・・・
バレました


デカかった

まだまだナマズ釣れます

[ナマズ]
今シーズン (2017) 37匹
通算 41匹
最大サイズ 58cm
[タックル]
ロッド NAMAZON 66MG
リール シマノ 17バスワンXT(右巻き)
ライン バリバスマックスパワー鯰プレミアムPE5号
[HITルアー]
キャタピークリッカー(オレンジミルクサンド)
よろしければどちらかクリックよろしくお願いしますm(__)m


にほんブログ村
Posted by いちえい at 12:22│Comments(2)
│ナマズ釣り
この記事へのコメント
おはようございます!
3時間ちょっとでたくさんのバイトとキャッチ、お見事ですヽ(^o^)
TOPは楽しそうですね〜。私も今年はバスをTOPで釣りたかったけど、無理そうです…。
ナマズの釣果、まだまだ期待してます♫
3時間ちょっとでたくさんのバイトとキャッチ、お見事ですヽ(^o^)
TOPは楽しそうですね〜。私も今年はバスをTOPで釣りたかったけど、無理そうです…。
ナマズの釣果、まだまだ期待してます♫
Posted by riripon at 2017年10月01日 08:48
ririponさん、
コメントありがとうございます。
トップはあの水面を割って出てくる迫力とナマズ独特の補食音が病みつきになります(^^)
そろそろトラウトに移行の時期なんですけどナマズ釣れちゃうのでもう少し頑張ります(^^)/
コメントありがとうございます。
トップはあの水面を割って出てくる迫力とナマズ独特の補食音が病みつきになります(^^)
そろそろトラウトに移行の時期なんですけどナマズ釣れちゃうのでもう少し頑張ります(^^)/
Posted by いちえい
at 2017年10月01日 16:48
